【新日本海フェリーはまなす乗船記】快適な長距離フェリーの過ごし方・服装

今年のゴールデンウイークもフェリーに乗って9日間の車中泊旅行に行ってきました。

今回の目的は四国一周

札幌から車で苫小牧まで行き、フェリーで京都の舞鶴へ。

約22時間の長旅です。

行きのフェリーは新日本海フェリー「はまなす」でした。

フェリーでの服装

初めてのフェリー旅だと、どんな服を着たらいいか靴はどうしたらいいのかいろいろ迷うことがあると思います。

基本的にはリラックスできる服装がいいと思います。

ジャージ・スウェット・Tシャツ・短パンなどみんなそれぞれ楽そうな格好で過ごしていました。

靴は、サンダルやクロックスなど脱ぎ履きしやすいものがおすすめです。

冬のフェリーには乗ったことが無いですが、ゴールデンウィーク頃のフェリーの船内は基本的には暖かいので、薄着でも過ごせます。

デッキに出たりする時は、風も強いのでちょっと羽織るものがあるといいと思います。

乗船の流れ

フェリーターミナルについたらまずは受付で乗船手続き。

早めに着いたので受付も待合室もまだガラガラでした。

22時半に苫小牧を出発し、21時15分に舞鶴に到着予定です。

2階にはちょっとしたカフェもありました。

23時半出発予定で、徒歩の乗船は22時50分。

車の乗船は22時半と23時10分。

うちの車はちょっと車高が低めだということで、23時10分に坂のゆるやかな方から乗船することになりました。

旦那は車と一緒に乗船、私は一足先に徒歩で乗船します。

乗船した後は、車には戻ることができないので、忘れ物がないか要チェックです。

客室(デラックスAツイン)紹介

乗船したら受付でカギをもらって客室へ。

今回は久々の個室「デラックスAツイン」です。

部屋の中にいると船の上にいるとは思えないほど普通にホテルにいる感覚です。

部屋用の浴衣やスリッパもおいてありました。

ユニットバスにはバスタオルや歯ブラシ、シャンプーなども用意してあります。

小さめですが冷蔵庫も付いています。

私たちは節約のために、船内の自販機で飲み物を買いたくなかったので、多めに飲み物を持参。

電気ポットやティーパックも置いてあります。

クローゼットもあったり

エアコンも付いているので快適に過ごせます。

バルコニーもありました。

船内施設紹介

乗船した次の朝、船内を散策します。

フォワードサロン

船の前方には景色を楽しみながらゆっくりできるスペースがあります。

自動販売機

自販機も色々そろっていて、お酒やたばこの自販機もありました。

金額設定も良心的だったと思います。

売店

売店は利用できる時間が決まっています。

船上で必要な物や飲み物などもそろっているので、忘れ物があっても安心です。

寄港地のお土産品なども置いてあります。

くつろぎスペース

船内のところどころにくつろげるスペースがあるので、海を眺めながらご飯を食べたり飲んだりできます。

混んでる時は場所がなかなか空いていないことも。

レストラン

船内の食事は、予約制の「グリル」と軽食の食べれる「カフェ」とこちらの「レストラン」があります。

私たちは朝は持ち込んだパン、昼と夜をレストランでいただきました。

レジの手前でデザートやサラダなど欲しいものがあれば選び、

レジでメニューを注文し呼び出しベルをもらいます。

おいしそうな物がたくさんあって迷いましたが、フェリーでカレーを食べると決めていたので、

新日本海オリジナルビーフカレー 900円

旦那が頼んだのは、ホエー豚の豚丼 1100円

夜は和風ハンバーグ 1200円にしました。

レストランは一日中ずっと営業しているわけではなく朝昼夜、時間が決まっているので意外と規則正しい生活ができます。

コンファレンスルーム

船内では、映画上映もしています。

お昼ご飯のあと、ちょうどいい時間に映画がやっていたのでゆっくり映画鑑賞。

大浴場

大浴場には、シャンプー・リンス・ボディソープ・ドライヤー・ロッカー(100円返却式)もあります。

入るタイミングがいいのか、入る人が少ないのか、あんまり混んでいたことはないです。

海を眺めながら入るお風呂は最高でした。

夜ご飯を食べて、お風呂に入ってのんびりしてたら、あっという間に到着時間が近づいてきました。

出発は10分位遅れていましたが、到着は予定より30分も早く、20時45分頃には下船することができました。

下船時は同乗者も車で一緒に降りることができます。

翌日のために、夜のうちに明石海峡大橋を渡って、淡路島に入りました。

明日からいよいよ四国一周の旅が始まります。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA